Blog記事一覧 > 膝痛 - まごころ鍼灸整骨院の記事一覧
肩こり、腰痛、膝痛、しびれ…
嫌ですね(>_<)
特に、
五十肩、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などは
直ぐに発症したものなく、時間の経過とともに現れます。
上記のような病名(?)は蓄積されて起こるので、
直ぐに治るようなものではないです。
広告で
「一回で治します」
「数回で治ります」
など謳っているところもありますが、
恐らく“痛み”にフォーカスされているような気がします。
痛みが無くなれば、動けますからね👍
五十肩、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症などは
繰り返しになりますが、時間をかけて(変形して)発症しています。
当院でも施術をすると痛みはその場で取れたり、
軽くなったりすることは良くあります。
?
「治った!」と思っていつも以上に動く方もおられ
また、イタタ…と言う方も
でも、その場で痛みが取れたとして、それはいつまで持つのでしょうか?
ずっと痛みが無い状態が続けば万々歳ですが、
時間をかけて出来たものが1回で治る…
考え方や、施術法によると思いますが、
「治る」と言うのは、その人自身の自然治癒力がそういう(治る)過程になって行くので
施術家が「治す」ことではないと考えます。
私はコツコツと身体の土台を作って痛みのない身体にしていく事が大切だと思っています。
でも、
・痛みが無い生活を望んでいる
・楽になるために手術した人が、逆に辛そうに歩いている
そのような不安がある人は、
アドバイスだけでも何か力になれると思います。
この記事を書いた説明
↓↓↓
梅雨に入り、ジメジメとした時季になりました☂
夜は蒸し暑くて寝苦しかったりしますが、真夏に向けて体質を変える時なので
熱中症にならないように、今のうちにしっかりと汗をかきましょう💪
このような、蒸し暑い時は、東洋医学の言葉で
「暑邪(しょじゃ)」「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれる、
邪気が蔓延します。
(邪気→暑邪・湿邪・燥邪・火邪・寒邪・風邪)
「暑邪」は、ほてり、頭痛、イライラ、動悸、(何もしなくても)汗が出るなど
「湿邪」は、身体が重い・だるい、鈍痛(特に腰痛・膝痛)、むくみ、下痢、便秘など
※湿邪の特性は、重濁性、粘滞性、と言われ、ドロドロ・ベトベトしたようなものが下へ引きずるイメージです。
※特に下半身の症状が出易く、もともと腰痛、膝痛、坐骨神経痛などある方は症状の増悪傾向になります。
この2つの邪気は体内に『湿熱』を作り出します💀
イメージは、身体の中が『ミストサウナ状態』になっています🥵💦
元々の『湿熱体質』の人は
ぜん息、アトピー、糖尿病、吹き出物が出る、アルコール・脂濃いものを好む、などの傾向があり、
梅雨の時季は症状が出易くなったり、悪化しやすくなります。
【身体に溜まった湿熱を抑える対策】は、
糖質の高いもの・甘いものを減らす、酸味、苦味のあるものを食べる、身体を動かしてしっかり汗をかく、
また、東洋医学では感情(五志)も身体に関係するので
気を緩めすぎない、考え過ぎない、楽しい事を考える、も挙げられます🤔
また、天気の良い時は気圧が安定していて、不調は出にくいのですが、
普段から身体を動かしてない方(1日3000歩以下)、
過去に大きなケガ、手術をされた方などは、
気圧が不安定になると、
身体の膜(筋膜、関節の膜、脳・内臓の膜など)が膨張して熱を溜め込み
頭痛、だるさ、痛みが出やすくなります。
痛みの予防のためにも、タンパク質、ビタミン、ミネラルの入った食事をして
しっかり汗をかいて、身体を動かして膜の働きを戻しましょう👣
雨の日の頭痛(動画)
👇👇
肩こり、腰痛、関節痛など、不調は改善出来ていますか?
整体やマッサージに行かれて、
筋肉をほぐされたり
ストレッチで伸ばされたり
背骨や骨盤を整えてメンテナンスされている方は多いと思います。
しばらくの間(半年以上)不調が無ければ、良いですが、
一定期間、定期的に通っているけど、
肩こり、腰痛、関節痛が取れない…
むしろ悪くなっている人は
関節が弱い可能性があります。
「不調は身体の歪みにある」と言われたりしますが
確かに歪みによって、痛みが発生する事は正しいです。
ですが、単に背骨や骨盤を整えても、
バランスを取っているのは「関節」です。
一時的に真っすぐにしても、関節の“潤滑性”が無いと
バランスが保てません。
施術を受けて、しばらく大丈夫な方は
潤滑の機能が多少保たれていると思いますが、
肩こり、腰痛、関節痛が、全然良くならないなら
関節が弱っています。
関節の機能がちゃんと働いていれば
身体のバランスが取れて
痛みは殆どないはずです。
歩行は関節を戻していくのにおススメです。
身体の重みと、地面からの反発力で、
関節を嚙み合わせて潤滑性を上げていきます。
歩けない方は、寝がえりや、四つ這い歩きから始めて
歩けそうなときは、歩行時間を少しずつ増やすようにして行ってください。
説明動画
👇👇
朝起きたときから、
既に肩がこっている…
起床時はいつも腰が痛い…
また、動き初めに膝が痛むなど…
そう言う方は、関節の錆びつきがあるかもしれません。
身体が動くのは、筋肉が収縮して関節が動くためです。
身体が動く時には、関節に圧縮力が掛かって、
関節液が出ることでスムーズに動けるようになっています。
肩こりや、腰痛、膝痛などの関節痛が取れない人は、
錆付いてスムーズに動かせなくなっています。
身体を動かしている時は、関節液が出やすくなっていますが
寝ている間は、関節に対して圧力が無いので、関節液が出なくなっています💧
普段から、身体を使ってない人は
この圧力が掛かかりにくくなっていて
関節が錆びついた状態になっています。
ですので
朝起きて動こうとすると錆びた関節に圧縮力が掛かり
痛みが発生します⚡️
そして
しばらく動いていると痛みを忘れている、と言う感じになります。
これは筋肉を鍛えれば解決出来る、と言う事ではありません😓
関節液を出すのには、歩くことが最適で
しっかり正しい角度で関節に圧が掛かっていることが大切です。
重力によって身体の荷重と、地面からの反力
また、断続的な振動が関節液が出るポイントです。
しつこい肩こり、腰痛、関節痛を楽にしたいなら
潤滑液が出やすい身体にしておきましょう✋
腎虚(じんきょ)という言葉を知っていますか??
東洋医学で、腎の気が不足した状態を言います。
腎の気は生命のエネルギーの源で
「原(元)気」とも言います💪
細胞内のミトコンドリア(が作るATP)のようなものです。
腎虚になると
腰痛、足のだるさ、トイレが近い、
耳が遠くなる、骨が弱くなる、髪が白くなる、など
いわゆる〝老化現象〟が起こります🧓
肩こり、疲れやすさなども出やすくなり
骨が弱くなることで、骨自体の物理的な耐久性低下が起こり
関節の変形にも関わります。(股関節痛、膝関節痛)
結果的に身体のバランスを壊していきます💦
腎の気を補う食材は
豆類、豚肉、ひじき、昆布、あさり、など
また黒いもの(黒豆、黒ゴマ、海苔など)も良いですね👌
逆に、腎の気を下げる食材は
「甘いもの」です🍫
東洋医学では陰陽五行と言う考えがあって
生命は五つの気のバランスが、
気の不足、気の過剰を調整していると考えます☝️
食事に取り入れてみてはどうでしょうか?
甘いものは別腹ですかね…🍰
外から整体、中から栄養で身体を楽にしていきましょう✊
しつこい肩こり、腰痛が取れないなら…??
あなたは今まで強烈に臀部を打ったり、膝を強く打ったり、
高い所から奇跡的に着地して怪我がなかったという経験はありませんか??
大丈夫だったしても、強い衝撃は身体に残り、
痛みやだるさなどが2、3日残っていた記憶のある方は、
何年経っても、身体の中にダメージが残っている可能性があります(潜在応力)。
特に骨盤の関節部分は「ボルト・ナット」の形状になっていて、
臀部打ち、足(膝)からの衝撃は
骨盤へ伝わり、ネジ(関節)の「締めすぎ」「緩みすぎ」と言う状態を作ります。
強烈な衝撃だと、関節が削れて緩みが治まらなくなります(ネジ穴が壊れた状態)
骨盤は家で例えると『土台』の部分で、
歩く時は左右が前に回転しながら全身のバランスを取ります。
骨盤の「締めすぎ」「緩みすぎ」が残った状態で日常を過ごしていると、
土台が不安定なので経過とともに、肩こり、腰痛、自律神経などの不調が出てきます。
さらに進むと、他の部位が補正しようとし、関節に変形を起こし股関節痛、膝痛などが出てきます。
見た目は姿勢が良かったり、足の長さが揃っていても
骨盤の状態は必ず「歩き方」に現れます。
過去の大きなケガをして痛みが残らなかったとしても、
骨盤のバランスが崩れたまま放置され、
しつこい肩こり、腰痛などの不調につながっている事も考えられます。
Youtubeやってます
↓↓↓
「筋膜」はご存じですか?
肩こり、腰痛、姿勢改善など謳った治療院などでは
筋膜調整、筋膜治療、筋膜リリースなど
筋膜を調整することで身体を改善すると言われる施術法があります。
筋膜は全身に12本あり、
顔から足、頭から足など繋がっていて全身に走っています。
(皮膚の下に全身タイツを着ているイメージ)
姿勢の維持や、前後・左右の動き、身体の捻りなど
上手く作用するように出来ています。
ですが、筋膜の癒着があると、
身体の動きが悪くなり痛みが発生します(>_<)
筋膜の話で大事なことは
半分以上の筋膜の走行は、
背骨(胸椎下部と腰椎上部)を経由します。
背骨を横から見たら、湾曲が変わる部分です。
(負荷が掛かりやすい場所)
この部分は、操り人形で言う糸の頂点に当たる部分になります。
ボキボキし過ぎると「関節が不安定」になると
前回お伝えしましたが、
頂点の部分が不安定になると
糸が切れた状態(バランス崩壊)になり
身体の連動が出来なくなります。
肩こり、腰痛がなかなか良くならない
と言う状態になります。
猫背など姿勢の悪い人は、この部分が飛び出ていて
ボキっとするとかなり姿勢が良くなります😲
ですが、特にその箇所をボキボキし続けるのは
個人的にあまりお勧めできません💦
と言う補足でした🙇♂️
普段から、腰痛、関節痛などありませんか?
いつも痛いと、気が滅入りますよね(´;ω;`)
腰痛、関節痛がない身体になるには、スムーズな関節の動きが大切です。
身体には、肩や股関節などの大きな関節もあれば、手指や足指など小さい関節もあります。
関節は機械に例えると「つなぎ目」です。
力を伝える場所、力の向きが変わる場所でもあります。
身体を動かす時には、筋肉が収縮して関節を曲げ・伸ばしを行っているので、
関節同士の「滑らかさ」が大事です。
もし「滑らかさ」が無い(機械なら錆び付いた)状態で動かすと…、関節が削れます😖
関節が削れると、周りの筋肉や靭帯が緊張して痛みを発します。
では「滑らかさ」はどうやって出ているでしょうか??
それには『関節軟骨』が作用します。身体を動かす時に、関節内の圧縮・伸張に合わせて、
関節液の吸収・排出をしているのです(スポンジ作用)
スポンジ作用は身体の全部の関節で常に行われています。
ですが、普段から身体を使っていない(関節を動かしていない)と軟骨が退化し、薄くなっ
ていきます。さらに弱った状態で使うと、軟骨は削れます(T_T)→関節痛(痛み)発生
そうなってしまった場合は、関節の再教育が必要です。
軟骨は血管、神経が乏しいので、軟骨が戻っていくのはかなりの期間が必要です💦
ただ、再生していけば痛みはかなり減っていきます。
関節痛を楽にするために、筋トレ、プール歩行、サプリメントなど、効果があるかはよく分かりませんが
私たちの生活環境は、一気圧、重力、地上です。
その環境で身体を使うことが科ポイントです。
関節に対しての必要な栄養と力の掛かけ方など
身体を回復させていく順番を守れば、
自然治癒力で関節に滑らかさが少しずつ戻って行きます👍
そうすれば、肩こり、腰痛、関節痛から卒業できます😊
【膝関節痛に困っている人への動画】
↓↓↓
肩こりや腰痛で病院や整骨院では電気治療をされることも多いと思います。
効果はどうでしょうか?
電気刺激やホットパックの温熱の刺激は痛みを楽にします。
ギックリ腰などで強烈な電気を当てて動けるようになる治療法もありますね。
電気刺激は、痛みの閾値が増えるので、痛みの感覚が鈍くなり、
足の小指をぶつけた際、真夏と真冬で痛み方が違いますよね。
寒い時は閾値が低いので、痛みに敏感です。
楽になった(治った)と言う「勘違い」が起こっています。
痛みは、炎症が起きていますので、電気などのエネルギー(熱)を加えると
タンパク質の変性が起こってきます。
EMSも同じく、強い周波数ほど身体に影響があります。
深く入れば入るほど、電気エネルギーは強くなります。
若い人や、回復力が旺盛な方はそれでも痛みが取れてきやすいですが
長い間電気治療にかかってるけど治らない肩こり、腰痛は、
症状が悪化している可能性大でしょう。
その時は楽になりますが…
また、電磁波の影響も、無害で科学的根拠は無いと言いながら、いろんな本や専門家などが発言されてますよね。
身体に残らないという説と、交流電流だから蓄積されるという説もあり
何となく不安…
痛みに対しては、アイシングが有効ですが
寒いときや冷え性の人の気持ちはとしては控えたいですね。
その選択は個々の判断ですね。
でもアイシングすると痛みが緩和しやすく治るスピードも早くなります。
#ems #まごころ整骨院#まごころ鍼灸整骨院#腰痛 #坐骨神経痛 #ヘルニア #福岡市西区 #生の松原 #栄養学 #骨盤矯正 #整体 #鍼灸 #痛み #ダイエット #運動 #骨格矯正#マッサージ#矯正#カイロプラクティック#カイロ#しびれ#肩こり#頭痛#自然治癒力#免疫アップ#整体#電気治療 #低周波 #楽トレ #運動#猫背#猫背矯正
なかなか良くならない、坐骨神経痛、ヘルニアなどの慢性腰痛
繰り返すギックリ腰、寝違えなど
痛みがぶり返すのには、必ず原因があります。
筋肉や骨格を調整しても、もとに戻ってしまう。
その問題はもうちょっと中の関節かもしれません。
関節には軟骨や潤滑液があって、
様々な感覚装置があり
位置覚や傾きなど感知して、
それが身体のバランスを取っています。
特に、骨盤部、首・胸椎部、胸椎・腰椎部などが主体で
重心を真ん中に取ろうとしています。
薬、マッサージ、矯正でも良くならないなら
関節の潤滑不全(錆び付き、傾き、捻れ)が原因かもしれません。
関節の錆付きを無くすため、
身体の使い方、
食事(栄養)のアドバイスなど
ご相談くださいm(__)m
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
こちらの方でも健康情報発信しています。
良ければご登録お願いします。
LINE
【福岡市西区 骨盤矯正 腰痛 整体】まごころ鍼灸整骨院(@magokoro_kenkou1ban) • Instagram写真と動画
YouTube
[福岡市西区]骨盤から身体を変える整体院 [まごころ鍼灸整骨院] – YouTube
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
マッサージ、鍼灸、ストレッチなどやってもなかなか腰痛が取れない。
そんな方は、身体に残存した応力が残っているかもしれません。
(残存)応力とは、産まれてから現在までの、
大きな怪我、
スポーツ歴、
毎日の習慣、
仕事、
癖
などが関わってきます。
例えば、右肩を大けが怪我したとしたら、そこを庇うように姿勢が変わってきます。
その庇った姿勢で生活すると、身体の傾きが出てしまい、骨格に歪みが出ます。
その歪みがその当時の身体の関節部分にダメージ(応力)として残っています。
足を怪我したら、なおさら身体の傾きは強くなりますよね。
その時の痛みは消えていても、
負荷が掛かった(応力が残った)箇所は、痛みが出たり、応力の影響で違う箇所が悪くなったりします。
そこを聞きだすのが問診です。
患者さんがも分からない事から原因が出てきます。
私もお話しするまでは何が原因か分ららないので、
一緒に探し出して、それから治療のご提案をさせて頂きます。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
こちらの方でも健康情報発信しています。
良ければご登録お願いします。
LINE
【福岡市西区 骨盤矯正 腰痛 整体】まごころ鍼灸整骨院(@magokoro_kenkou1ban) • Instagram写真と動画
YouTube
[福岡市西区]骨盤から身体を変える整体院 [まごころ鍼灸整骨院] – YouTube
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
#まごころ整骨院#まごころ鍼灸整骨院#腰痛 #坐骨神経痛 #ヘルニア #福岡市西区 #生の松原 #栄養学 #骨盤矯正 #整体 #鍼灸 #痛み #ダイエット #運動 #骨格矯正#マッサージ#矯正#カイロプラクティック#カイロ#しびれ#肩こり#頭痛#自然治癒力#免疫アップ#整骨院#整体#筋トレ#運動#矯正#猫背#猫背矯正
運動を頑張っても、腰痛が取れないなら、この考え方を知っていた方が良いでしょう。
身体の造りは二層構造で、
土台=基礎(骨格)
柱(棒)=運動(筋肉)
ヒトは先に骨が成長して後に筋肉が付いてきます。
骨格の強さ・しなやかさを維持していくのは歩行です。
歩行は上下・左右・前後の感覚や振動やバランス感覚を保つようにしています。そこがベース(基礎)です。
歩行不足の人は、骨格が弱くなり筋肉を付けていると全てが崩れていきます。
腰痛や身体の不調が改善が無いのは基礎を造らず(わからず)筋肉を付けようとしていることが多いです。
運動には、まず基礎を造っておきましょう。
因みにダイエットもそれからです。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
こちらの方でも健康情報発信しています。
良ければご登録お願いします。
LINE
【福岡市西区 骨盤矯正 腰痛 整体】まごころ鍼灸整骨院(@magokoro_kenkou1ban) • Instagram写真と動画
YouTube
[福岡市西区]骨盤から身体を変える整体院 [まごころ鍼灸整骨院] – YouTube
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
鉄不足で起こるのは貧血だけではありません。
そもそも、全身を流れている血液は、
鉄(ヘム)+たんぱく(グロビン)=ヘモグロビンで
全身にいろいろな症状が出てきます。
肩こり、腰痛などの、痛みが取れないのも関係します。
特に女性の方は、意識して鉄分を補給しましょう
(鉄サプリはむやみに飲まないように)
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善#頭痛#肩こり#糖質#糖質制限#ダイエット#ヘルニア#根本治療#根本改善
#産後骨盤矯正 #体質改善#西陵公民館#鉄不足#貧血#膝痛#関節痛
#栄養学#食事#整体#体質改善#痛み#鍼灸#まごころ整骨院#まごころ鍼灸整骨院
#福岡市西区#生の松原
慢性腰痛などでお悩みの方はとても多く、国民の80%が「一生に一度は腰痛を経験する」と言
われています。
一言で「腰痛」といっても原因は様々で筋肉や神経、骨格の歪み内臓の病気やストレスから出
てくるということもあります。酷くなると家事や車の運転など、日常生活に支障を来してしま
いますよね。
【腰痛の発生メカニズム】は背骨と背骨の間のクッションの役割をしている「椎間板」が様々
な要因で硬くなり、身体の動きが悪くなります。筋肉にもコリが出来てそこが血行不良や神経
が圧迫されることで痛みが発生しやすくなります。
ではこの【腰痛を予防するための3つのポイント】お話していきたいと思います。
①姿勢の悪さ、②筋力低下、③水分不足です。
まずは①姿勢の悪さについて。特に猫背は身体の背面の筋肉を張らせてコリを起こします。学
生さんやデスクワークの方は特に気を付けましょう。スマホを見ている時も!
続いて
②筋力低下について。普段から歩いていない、運動していない人は骨盤と背骨を支える筋力が
弱くなっています。また、正しい姿勢を保つことも疲れやすいため歪みが出来やすくなります。
短時間の散歩からでもいいので身体を動かしましょう!
最後は
③水分不足について。赤ちゃんの時は体内に約80%の水分がありますが、壮年では70%、高
齢者では60%と年齢と共に減少します。また血流も悪くなり疲労物質などが凝ったところに溜
まる事で痛みが発生するといった悪循環を起こしてしまいます。こまめな水分摂取を心掛けま
しょう。水分と言ってもアルコールやカフェインを含むものは控えめに、番茶や麦茶などの胃
腸に優しいものがおすすめです。
急性でも、慢性でも腰痛の時はアイシングが有効です。
腰に直に当てて、30分。
当てたまま動けるなら溶けるのが早いのでもっと効果は上がります。
よく「慢性痛は温めて血行を良くしましょう」と言われますが
あまりお勧めしません。
なぜなら、痛みは=炎症→熱を持っています。
身体の主な組成はタンパク質。
肉、魚、卵など、熱を加えると硬くなります。
硬くなったものは元に戻りにくいです。
身体に、体温より高い熱を加え続けるとどうなるでしょう?
熱が蓄積されていくとビーフジャーキー化…
正しく理解して、正しい対処をしましょう。
※冷え性の方は無理にされないようにして下さい。
【痛い時は冷やす?温める?】
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【2回目まで、治療キャンペーンのご案内】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
https://magokoro-seikotsu.jp/contact
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
https://magokoro-seikotsu.jp/
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね&フォロー大歓迎です
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 #頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
まごころ鍼灸整骨院
福岡市西区生の松原3-7-15-1F
092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
あなたは普段歩かれていますか?
殆ど歩いていない。
歩くのはしんどい。
痛いから歩けない。
通勤や、犬の散歩くらいかな?
生物は生きるために、三大生理と言うものに沿った生き方をしなければいけません。
この三大生理から外れた行動をすると、痛みが出たり、病気になってしまいます。
癌や認知症も生理から外れた状態から長期化すると起こります。(個人的な考えです。)
生物は身体を使っていないと筋肉や骨が衰えます。
ヒトは③移動が「歩行」に当たります。
①捕食、②生殖も、③移動の生理が出来ていないと成り立ちません。
ですから、③移動(歩行)出来ることは三大生理の中で最も重要です。
③移動の事ですが、身体を動かすためには、関節の潤滑機能の存在が必要です。
それが無いと、関節が錆付き、関節の変形、破壊が起こり、身体全体の歪みにも繋がります。
そして、筋肉の緊張にも前後・左右差が出てしまいます。
潤滑液を出すためには、重力と地面からの適度な反発力で関節が噛み合い、そして潤滑が生れます。
これが治るカギになりますが、43分以上の連続歩行でしかありません。
走っては潤滑液は出ないのです。
ですから、歩ける時間があるなら出来る限り
歩きんしゃい!
歩いてる方は更に、歩きんしゃい!
無理しない程度にお願いしますm(__)m
説明動画
ウォーキングマシン、トレッドミルなど、健康の為に、
天候に関係なく身体を使えるのはメリットですね!
そんな便利なマシンが身体に対する影響をお伝えします。
先ず、ヒトの身体が動く時は、骨盤から動き始めて、
各箇所が連動して動くようになっています。
通常の歩行は、
力点→骨盤、支点→骨盤、作用点→足(脚)
なので、骨盤に対して、股関節が動いています。
ですが、
ウォーキングマシンは、先に足が動いてしまうので、
力点→地面、支点→足(脚)、作用点→股関節
ですので、股関節に対して、骨盤が動いてしまいます。
逆の身体の使い方です。
足元が先に動くと、上方から下方に向かって、
引き抜き力を発生させます。
そして、物体が動く時には必ず「摩擦」が発生します。
⇒股関節への引き抜き力+摩擦=股関節が壊れる💀
(他にも身体への負担はありますが、一番の負荷が掛かる場所は股関節)
関節は元々、上からの力を支える形状をしていますので
骨盤が先に動くと、潤滑液が出ます。
下からの刺激では、関節に負担を掛けます。
・引っ張られる力
・下からの力
・潤滑不足
は身体を壊していきます。
腰痛、坐骨神経痛など、身体の不調がある方が使用される際は、考えて使ってくださいね✋️
ただ、心肺機能を高めるのには良いもなので、
身体が頑丈な人は、使っても良いのかな~
と個人的は思います。
ウォーキングマシン使用について
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
まごころ鍼灸整骨院
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です🙌
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#交通事故 #産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠#まごころ鍼灸整骨院 #まごころ整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
今回は、「タンパク質🥚摂取に注意⚠」と言うお話です。
タンパク質は、身体の殆どを構成するもので、確かに必要です。
関節を修復させて“潤滑”にも必須な栄養素🦴
ですから、関節痛、腰痛にも必須です❕
ただ、タンパク質は消化に時間が掛かります⏱
消化力が弱い人は、胃酸で分解されずに腸に溜まってしまいます(´;ω;`)
これが原因で「SIBO(シーボ)」を発生している可能性があります。
SIBOの症状は、げっぷ・ガスがよく出る、胃痛、下痢、膨満感です。
※SIBO→https://www.shinyuri-hospital.com/column/column_202104.html
肉、卵、豆類、市販のプロテインを口にする時、
SIBOのような症状が出る場合、タンパク質量を量を1/3~1/2
減らすようにしてください。
あとは、よく噛む、適度な運動(←消化機能を良くします)
これだけで改善できます✋
慣れてきたら少しずつ増やしていきましょう。
腰痛、坐骨神経痛をすぐにでも治したいところですが、
運動(歩行)も大事、身体の中から調子を上げる事も大事!
慢性的な腰痛だったり、足がビリビリしびれるような坐骨神経痛だと、気分が滅入りますね。
それでも、仕事だったり、家事だったり、休めない時もあり、痛みを我慢しないといけない時もあります。
そんな時、痛み止めの薬は有効です。
あまりお勧めはしませんが“どうしても”の場合はしょうがないと思います。
いつも飲んでいる
飲んでいると安心する
と言う、常用されている方は“しょうがない”では済まされなくなります。
それは、血行不良、胃粘膜の荒れ、肝機能低下など色々なリスクを背負っているからです。
腰痛や、坐骨神経痛、頭痛なども辛いですが、
アイシング、マッサージなどの対処法もあるので、検討されて下さい。
そもそも、身体の歪みを戻さないと一時しのぎだけになってしまうので、
根本的なものを変えることが大事です。
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
【クスリのリスクと対処法】
こんにちは🌞まごころ整骨院です🦴
今日は24°Cまで上がって、日中は暑いですね🥵
いつも、身体が治っていく前提として、関節の潤滑性の回復することが必要だとお伝えしていますが、
潤滑させるためには、関節の軟骨形成が必須です💪
軟骨形成の成分は、コラーゲンです。
コラーゲンを作るために、必要な栄養素は、
「タンパク質+ビタミンC(前回まで)」
とお伝えしていました。
これに、【亜鉛】を補充すると、さらに強くなります!
ですので、腰痛、関節痛を減らすためには、
【タンパク質+ビタミンC+亜鉛】
が鉄板です。⇑大事⇑
補足で、「ビタミンC」と「ビタミンE」を
セットで取ると、抗酸化作用(アンチエイジング効果)がアップしますよ✋
※ビタミンEは、ナッツ類、卵黄、カボチャ、米油などに入ってます。
ご参考までに ✋
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
こんにちは🌞外出に良い気候ですね!
日光を浴びて、身体を動かして、ビタミンDを作って骨を強化しましょう💪
今回は、動くたびに腰や膝が痛い人へ、楽な身体に変化していくお話をします。
身体を痛みが無くスムーズに動かすためには、『関節の潤滑性』が大切です。
特に動き初めに痛む人は、関節がさび付いた状態になっていて、
動かすたびに摩擦が生まれて関節に痛みが出てしまいます。
さらに、患部を支えている筋肉が硬くなり、動きに制限が出たり・・・💦
さらに、かばう為に、他の個所が痛くなったり・・・💦
悪循環ですね・・・💦💦
では、『関節の潤滑性』を作るには、どうする❓❓
それは「関節への上下圧」+「関節周囲からの圧」が繰り返されていくことが必須です。
具体的にはどういう動きでしょうか・・・❓❓
それは『歩行』です。
関節に『くさび膜効果』と『絞り膜効果』(※気になる人はググって)が繰り返されることで、
関節内の流体が動いて、関節面に油膜のようなものが少しずつ作られ、
関節の中の構造が少しずつ強くなっていきます💪
また「関節周囲からの圧」を出すためには、たんぱく質などの栄養素が不可欠です。
筋トレなど、走ったり、ジャンプしたり、屈伸しても潤滑機能は生まれにくいです☝
その効果によって、少しづつ、腰や膝など、身体の動きが良くなってきます。
また、潤滑を生み出すポイントは、関節の骨が「面」で当たる事が大切です。
ズたたまま歩くと逆に関節を壊してしまいます。
因みに“こむら返り”も疲労、筋肉の負荷、水分不足などありますが、極度の歩行不足で、
関節が緩みすぎて(特に就寝時)、強制的に筋収縮命令によって
関節を引きつける作用が起こっていると考えます。
※内容は個人的な考えでお伝えしています。
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
正しい歩き方👇
こんにちは🌞
気象予報士さんが、GWは夏日を超えて暑くなると言っていましたが、
部屋では少し肌寒いような・・・
健康情報として、
ビタミンCを摂取するタイミングは「空腹時」「食間」が良いです。
吸収率が良いので、それなりに効果も出やすいです。
食間に摂ってお腹が痛くなる、下痢をするなどの症状が出る場合は、
胃腸に負担が掛かっていますので、食後に摂るようにされて下さい。
身体が治っていくのは『生理』に沿った行動です。
発熱は『生理』
温めるは『非生理』
歩くのは『生理』
走るのは『非生理』
ビタミン、ミネラルの摂取『生理』
ショートニング、トランス脂肪酸、人口甘味料の摂取は『非生理』
※解毒出来ればOK
「治る」は『生理』
「治す」は『非生理』
宗教ではないですよ✋️
気になることや、ご意見があればお問い合わせくださいm(__)m
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
こんにちは!まごころ整骨院です🦴
「坐骨神経痛」や「関節痛」が取れない原因は、
骨盤を中心とした『体の歪み』が起きています🦴
歪みの原因はどこに❓
それは・・・
『関節』です🦴
関節の“軟骨”がすり減っていたり、イビツな形だと、
坐骨神経痛や、膝痛が出て、
身体が傾いた状態で身体をスムーズに動かせません💀
動くたびに関節内に負荷が掛かり、
支えようと筋肉が凝り固まってきます。
軟骨を再生するには、
タンパク質を中心とした栄養素が必須🥚
それに加え、関節周りの
関節包、靭帯、筋肉の関節内部への圧力が不可欠です☝
坐骨神経痛、膝関節痛も身体を治していくには、
『栄養素+圧力』
環境を造ってあげることが必要です。
繰り返し圧を掛けていくと
“軟骨”が再生していきます✋
重力のある環境が、治る身体を造りますよ~
これの運動をやってみましょう💪
👇👇👇
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
こんにちは🌥まごころ整骨院です🦴
朝と日中の気温差が大きいので体調管理に気を付けましょう!
私は、タンパク質+ビタミンCの必要性を伝えていますが、
今回は、腰痛や膝痛、不眠、倦怠感などを治すための体内環境の準備として、
胃腸の吸収を良くするために、ピロリ菌を除菌しておきましょう✊
というお話をします💪
ピロリ菌がいると、栄養素の消化、吸収を妨げます☠
ですので、しっかりと栄養を摂ろうとしても、効果が薄いです💦胃腸(の鈍痛)が、
食後2~3時間後に痛くなるような方は、その疑いがあります😲
日本人のピロリ菌の保有率は
40代で20%、
65歳以上で85%
と言われています。
除菌した後も、胃腸の粘膜が萎縮しているので、
機能が回復するまでにさらに栄養素が必要になり
調子を上げるまでに時間が掛かります(-ω-;)
関節の痛みや、うつ、倦怠感なども治すにあたって、栄養が吸収されないと、
本当に残念な感じです。
いつも、体に良い栄養素を取っても(+歩行も)
調子が良くならない方は、ちょっと疑いがあります。
腸内環境を整えて
栄養素を吸収して
歩行して🥚(内臓を振動)
関節を動かして✨(潤滑)🦴
これで痛み・病気知らずです (^^)
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
いろいろな人の姿勢を見ると、
年齢が近い人でも背筋が伸びた人、
丸くなってる人いて、
歩き方も左右差が出ている方も見かけます。
腰痛や、坐骨神経痛、膝痛がある方は特にそうですね(´;ω;`)
歪みや、骨が変形(変形性関節)している原因は、姿勢の悪さ、足を組む姿勢、同じ動作の繰り返しなど、
様々あります。(※ケガや結核などの骨破壊の方は別)
それが長期になってくると、繰り返し負荷が掛かりやすい関節、椎間板などに力が集まり、
壊れて(変形)来ます。それを回避(力を逃がす)しようと、捻じれや歪みが起こります。
その状態に加え、常に重力がある為、上からの圧が掛かり、歪み・変形は進行します。
また「曲がったのを真っすぐにすれば大丈夫!」という発想は、危ういかもしれません。
なぜなら、変形した部位は、他の部位で庇うようにバランスを取り、時間を掛けて造られて
いることが多いからです。筋肉の付き方も現在の状態に合わせて変化しています。
一番は「骨を真っすぐにする」でなく『変形を進行させない』という事が大事だと思います。
身体のバランスを調整しているのは、主に関節です(次に筋肉)。
骨盤や各関節の動きを滑らかにする必要があります。
歪み・変形を予防するおススメの運動は、関節を“正しく嚙合わせる動き”をさせると効果が高いです。
腰痛や坐骨神経痛、膝関節痛なども、ここを良くしないと、症状の改善は難しいと思います。
結論は、年のせいではなく、長年の身体の使い方によるものです。
関節の軸を正しく動かすことで、身体のバランスが少しずつ良くなって
いきます。
続けていくと姿勢も良くなります😊
腰痛、坐骨神経痛や膝痛などの症状も少しずつ軽くなる人もいます(^^)
筋トレやストレッチは、正しく行わないと悪化させることもあるので、
気になる方は、お気軽にご相談下さい✋
坐骨神経痛でシビレの出る原因
骨盤、身体の傾きによるものです。
↓↓↓
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
肌寒い日もありますが、少しずつ気温が上がって来てますね🌸
今回、腰痛、坐骨神経痛や、膝関節痛などの不調はどうやって取れていくのか❓
どうすれば、痛みや、不調から解放されるのか❓
について説明します。
結論を伝えると、
骨盤を中心とした、各関節の滑らかな動きが必要です!
当院では
「歩きましょう」
「歩ける身体を造りましょう」
としつこいくらい、お伝えします。
なぜ❓
前回?、前々回と、お伝えしていた、
タンパク質
ビタミンC
の話に繋がりますが、歩行を安定させるには
軟骨を再生しないと、関節が安定しないからです。

(他に必要な栄養素はありますが)
栄養素が“十分”にある事+歩行
関節の断続的な圧縮、伸縮が行われて軟骨が形成されていきます☝️
(↑この働きがものすごーく大事です)
ですので、
『歩かない=軟骨再生しない』
『筋トレ=軟骨再生しない=歩けない』
『サプリメント=歩かない=軟骨再生しない』
になります。
「痛くて歩けません!」
そう言われる方、二足歩行🚶♀️だけが、歩行ではないです。
おサルさん🐒よりずっと前の、ヒトの祖先である、「爬虫類🦎」に戻りましょう。
爬虫類歩行
👇👇👇
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
【✊2回目まで、治療キャンペーンのご案内❕】
通常1回、6,600円の施術が、2回目まで2,980円で受けれます!
詳細→https://magokoro-seikotsu.jp/pric
※ご予約の際は「キャンペーンを見て…」とおっしゃられて下さい。
♦ご予約・お問合せ
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿
♦公式ホームページ
♦Facebook
https://www.facebook.com/magokoroseikotu0928911001
♦Instagram
https://www.instagram.com/magokoro_0928911001/
♦LINE
https://line.me/ti/p/%40915sxums(ご予約も出来ます)
※LINE登録で「セルフ歪みチェック動画」プレゼント
♦YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCTZhoTBHM7HY2uHZbialhKw/about
♦口コミサイト:エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_60878119/review/
♦アメブロ
https://ameblo.jp/magokoro-seikotsuin/
いいね👍&フォロー大歓迎です❕
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
#骨盤矯正 #腰痛 #坐骨神経痛 #膝関節痛 #猫背 #姿勢改善
#産後骨盤矯正 #体質改善 頭痛 #肩こり などでお悩みの方、ご予約お待ちしております。
🏠まごころ鍼灸整骨院
🗺福岡市西区生の松原3-7-15-1F
📞092-891-1001
✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿—-✿-
5年前に圧迫骨折し腰痛を発症し、病院、整骨院、鍼灸、整体等、いろいろ行かれたそうです(-ω-;)
左のふくらはぎにも痛みが出ていました(´;ω;`)
痛みばかり目を向けた治療をされている間に、さらに悪くなる原因を作ります。
身体は、どこかが悪くなると違う部位が補正する動きが出来ます。
つまり、症状が長くなるほど、過去の状態が隠れて上塗りされていきます。
この患者さまは、荷重を掛けなければいけない箇所へ手当てをしました。
それだけで身体のブレ、歩幅、歩き方が変わります。
治るためには、基礎の作り直(治)しが必須です☝
////////////////////////////////////////////////////////////////////
・いろいろ行ったけど腰痛が良くならなかった方
・手術をすすめられている方
・運動を続けているけど痛みが取れない方
一度ご相談ください!
『一生歩けるを当たり前に』を目指す、まごころ整骨院
LINE友だち登録→https://line.me/ti/p/%40915sxums
ホームページ→http://www.magokoro-seikotsu.jp/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////
免疫力の活性にはミトコンドリアの活性化がカギとなります💪。
これは3つポイントがあります。
①歩く→熱を循環させる
②空腹→飢餓状態にする
③身体を寒冷にさらす→自分で熱を作り出す
ミトコンドリアは瞬時にエネルギーとなって身体を動かしたり、身体の修復に使われます。
しかし、歩いていない、食がいつも満たされている、いつも厚着している、
これではミトコンドリアが発動が遅れ免疫化まで時間がかかります。古いPCが起動までに時間がかかるのと同じ。
コロナでもインフルエンザでも冬場に重篤化する人が増えるのは、時季が10月から涼しくなり部屋を暖めて、1日3食しっかり食べていると、1月、2月は既に免疫力が下がり、菌やウイルスにさらされた時、直ぐにミトコンドリアが発動できません。
コロナで後遺症が続く…と言われますが、ミトコンドリアの働きが弱いため傷んだところが修復できません。(※個人的な考えです)
身を置く環境がぬるま湯だと、いざと言う時に対応できないという話で、
トマト栽培でカラカラの土の時に水を上げると甘みが増すと言いますしね…🍅
また併せて発酵食品等を摂取して腸内の活性もお忘れなく!ですね✋
コロナに怯えない体質に改善したい
いろいろ行ったけど良くならなかった
手術したくないけどすすめられている
一度ご相談ください!
『一生歩けるを当たり前に』を目指す、まごころ整骨院
LINE友だち登録→https://line.me/ti/p/%40915sxums
ホームページ→http://www.magokoro-seikotsu.jp/
免疫力もこれが大事!ヒトの生きる原理原則
膝の痛みで、サプリメントを飲んでいる方へ
グルコサミンやコンドロイチンは、関節軟骨に多く含まれる成分です。
「多く含まれる成分だから摂取すれば軟骨が増える!」と思われるかもしれませんが、
それは髪の毛の成分を飲んだら髪が生えると、同じ考えです。
そして、関節の軟骨部分は血管が少なく、摂取したものが届くかも不明です。
グルコサミンもコンドロイチンも口から入れば胃で分解されて糖になり腸で吸収されます。
そのまま軟骨が吸収されて、関節軟骨がカサ増しされるわけではないです💦
仮に、軟骨成分を作っても、皮膚や髪にも行くでしょうし、ピンポイントで膝に送られる可能性はかなり低いと考えます。
ですので、グルコサミンが心臓血管系の病気の発症リスクが減るというデータもあるので、
個人的には取りたい人はとってもいい、という考えに行きついています。
今回の動画は、膝関節症の原因とちょっとした運動法も併せてお伝えしています。
少しでもお役に立てますように・・・
LINEの登録をされると、歪みの原因や、腰痛の原因が分かる
「セルフ検査」動画がご覧いただけます。
ご登録いただけるととても嬉しいです!
腰痛やしびれを本気で改善したい方
いろいろ行ったけど良くならなかった方
手術したくないけどすすめられている方
一度ホームページをご覧ください。
福岡市唯一「歩きから身体を変えていく」
LINE友だち登録→https://line.me/ti/p/%40915sxums
ホームページ→http://www.magokoro-seikotsu.jp/
まごころ整骨院
福岡市西区生の松原3-7-15-1F
092-891-1001